/// セキュリティ診断 比較

脆弱性診断 比較
セキュリティ対策は、企業や組織にとっていまや重要な経営課題のひとつです。近年ではWebアプリケーションのセキュリティ診断が重要視され、定期的に実施される企業が増えています。ここでは、セキュリティ診断の比較、およびセキュリティ診断の進め方についてまとめます。  年々セキュリティの脅威は拡大しており、IPAが発表した情報では年々攻撃者からの標的型攻撃(意図的な攻撃)が増えており、大手企業だけではなく中小企業にもサイバー攻撃のセキュリティ脅威が迫り情報漏洩事件も発生しています。情報漏えいは組織内部を起因とする事件が多かったのですが、標的型攻撃による個人情報の搾取・金銭目的のインシデントが非常に増えています。Webサイト・アプリケーションの脆弱性を狙った攻撃であり、セキュリティの対策が十分でないと対応が難しい脅威が増えています。セキュリティ診断について検討・比較し、定期的に実施することを検討されることをお勧めします。
※IPA:独立行政法人 情報処理推進機構
セキュリティ診断 目的

セキュリティ診断を実施する上で目的を明確にすることが非常に重要です。セキュリティのインシデントが発生するケースを想定し、どのようなリスクを有しているのか事業運営上どのような被害を受けるのか、損失があるのか、見極めながらセキュリティ上のリスクヘッジをすることを想定し目的設定されることをお勧めします。
セキュリティ診断 価格

セキュリティ診断「エレシークVA」は次の価格で提供しています。コーボーのセキュリティ診断は、大きく分けてツール診断とペネトレーションテストに分かれます。ペネトレ―ションテストは専門のエンジニアが手動でセキュリティ診断をすることを指し、ツール診断は専門のエンジニアがセキュリティ診断対象のWebサイト・アプリケーションに応じて操作しながら自動でセキュリティ診断を実施します。エレシークVAプロがペネトレ―ションテストにあたり、それ以外はツール診断です。他社においても低価格で提供しているのでツール診断であり、ペネトレ―ションテストは専門のエンジニアが相応の時間を掛けてセキュリティ診断するためツール診断に比べると価格は高くなりますが網羅的に診断されますのでペネトレーションテストの実施をお勧めします。
セキュリティ診断:エレシークVA 価格
脆弱性診断 価格
セキュリティ診断 進め方

 セキュリティ診断の進め方は、次のフローで判断されては如何でしょうか。

1.セキュリティ脅威の把握
  どのようなリスクを含んでいるのか?インシデントが発生すると損害は!?
2.セキュリティ診断目的の設定
  脅威を踏まえセキュリティ診断する目的を設定頂きます
3.問い合わせ
  目的とセキュリティ対策のスケジュールについてお伺いできればご提案させて頂きます。
4.予算設定
  セキュリティ診断の目的とWebアプリケーションにあったご提案をさせて頂きますので予算設定をして頂きます
5.セキュリティ診断実施
6.セキュリティ診断レポート
7.脆弱性対策
8.セキュリティ診断の定期実施の計画策定
9.セキュリティ診断の継続実施
セキュリティ診断のお問い合わせはコチラ
Copyright (c) COBO HOLDINGS,INC All Right Reserved.

お気軽にお電話でも問い合わせください

03-3513-7630

受付:平日 10:00~18:00

Web経由は24時間受付OK。簡単2分で問い合わせ!